O家様墓所【リフォーム】
2021年1月22日
- 名称O家様墓所【リフォーム】
- 建立地門川町
- 敷地サイズ2,200mm×2,600mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産黒御影石(MU)及び既存墓石
- 外柵石種インド産黒御影石(MU)
-
O家様墓所【リフォーム】
これまで祀られていたお墓を移動するのにあわせ、お墓のリフォームを行いました。
お母様が他界され、先々も考えた時に少しでも立地のいい場所、そして、きれいなお墓にしたいということでした。
これまで祀られてきたお墓を拝見させていただくと、国産の黒御影石を使用していました。
すでにお亡くなりになられているお父様が建立されたお墓だそうです。
「ずっとみんなで手を合わせてきたお墓だったので、そのお墓が使いたい。」
そのお客様の想いを大切に、既存墓石を活かしたリフォーム工事です。
すべて黒御影石のお墓となり、かなり重厚感のあるお墓となりました。
また、墓石本体は地震等での被害を考え、地震の揺れを吸収する全優石が特許を取得している免震棒を採用。
-
これまで祀られていたお墓
建立され50年以上経とうとしているお墓です。
お墓の表面の艶が落ちていました。
今回、お名前が刻まれている石(仏石)を使わせていただきました。
-
再研磨後
既存墓石を工場にて磨き直すことで、その石がもつ本来の輝きを取り戻すことができました。
また文字の色を入れ直すことでクッキリと見えやすくなりました。
H家様墓所【お墓のお引越し】
2020年4月23日
- 名称H家様墓所 【 お墓のお引越し 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ1,500mm×1,500mm(間口×奥行き)
- 石塔石種灰石
- 外柵石種ブロック
-
H様家墓所 【 お墓のお引っ越し】
これまで車で20〜30分かかる場所にお墓があり、近くの墓所へお墓のお引越しをされることになりました。
これから先を考え、お墓を取り壊し(墓じまい)をすべきなのか、とも悩んだそうですが、息子さんたちの意見を聞いて、お墓を繋ぎ、守っていくべきだという考えに至ったそうです。
「父がお墓を建て、私たちの手できれいにできたことがよかった」と喜んでくれました。
-
H家様墓所【引越し前】
残せるもの(使えるもの)はすべて使い、できるだけ費用を抑えたいというご要望にも沿うお墓づくりのお手伝いをさせていただくことができました。
S様家墓所【 墓石リフォーム 】
2019年1月27日
- 名称S家様墓所【 墓石リフォーム 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ3040mm×3750mm
- 石塔石種南アフリカ産御影石(ラステンバーグ※1 )及びインド産御影石(ベルガム※2)
- 外柵石種インド産御影石(ベルガム)
-
【 完成後のお写真 】
コンクリート製の納骨室の劣化と囲障となるブロック塀から墓所内に侵入してくる水を止めたいとのことで始まった墓石のリフォームです。
現状を墓地に見に行くと墓石本体で使用されている石種は立派な御影石を使用していましたので、それを再研磨し、新たに納骨室を製作しました。
打ち合わせをする中で、床掘の状態も確認をしていただき、よりお客様にご安心いただけるよう務めました。
門柱上に設けられた灯篭は、既存の灯篭をきれいにし、使用してあります。
また、少し軟弱な地盤でもありましたので、基礎工事も当然のことながら、墓石にも免震棒を入れ地震による被害等も出ないよう施工をしてあります。
長く手を合わせてきた場所、またそのお墓をこれからの世代につなぐことができました。
-
【 既存の墓石です 】
基礎コンクリートもひび割れており、周囲から飛んでくる落ち葉等でお掃除にご苦労をされていたそうです。
※1 墓石本体のみ
※2納骨室等