M家様墓所 【 新規ご建立 】
2019年9月2日
- 名称M家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地宮崎県宮崎市
- 敷地サイズ2,000mm×2,500mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産青御影石(アーバングレー)
- 外柵石種インド産青御影石(アーバングレー)
-
M家様墓所 【 新規ご建立 】
これまでご親戚のお墓で祀られていたご遺骨を納める場所を作られました。
低いタイプのお墓を希望されていたので、ロータイプのカロートにしました。
床面はすべて石を貼ることで管理のしやすいお墓にしました。
門柱をつけることで、ボリュームの感じられる墓所となりました。
K家様墓所 【 新規ご建立 】
2019年8月25日
- 名称K家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ1,300mm×1,600mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産黒御影石(ベルガム)
-
k家様墓所 【 新規ご建立 】
ご主人様の初盆の合わせ、墓石を建立させていただきました。
縦型のお墓(和墓)が多い墓地の中で近年は横型のお墓(洋墓)が増えつつある墓所です。
納骨室は観音扉を採用し、お墓参りに行きたびにご遺骨に直接手を合わすことができること。
また、納骨室内の換気を自然の空気で循環できたりと、これからの墓守りのことも考えたお墓づくりとなりました。
赤い石は、法名板になります。
法名石を設けることも考えたのですが、板状にすることでスッキリとしました。
I家様墓所 【 新規ご建立 】
2019年8月15日
- 名称I家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地都農町
- 敷地サイズ2,730mm×3,500mm(間口×奥行き)
- 石塔石種中国産桜御影石
- 外柵石種中国産桜御影石
-
I家様墓所 【 新規ご建立 】
ご自身の父のために建てられたお墓です。
やや広めの墓所だったので、その敷地に合わせながら広々と作るというより、少しでも管理のしやすいようにと設計をしたお墓です。
石種は、硬いイメージをよりも優しいイメージを出したいという奥様の意向もあり、選ばれたのがこの桜御影石です。
これから先、今はまだ小さいお子さん達にも管理のしやすい、自分たち家族だけのお墓になることとと思います。
K家様墓所【 新規ご建立 】
2019年8月15日
- 名称K家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ1500mm×2000mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産青御影石(アーバングレー)
- 外柵石種インド産青御影石(アーバングレー)
-
K家様墓所 【 新規ご建立 】
これまで少し離れた墓地にお墓があったのですが、諸事情により改葬を検討。
墓地を探すところからのスタートでした。
墓地が決まり、その墓地に建立されているお墓を見ながら、形や石種を決めていきました。
左手には、ベンチ兼収納庫を設けることでお墓まいりの際に座ることも可能です。
また、お花を生けたりする際に荷物を置いたりすることもできたりとあると便利なアイテムとなっています。
A家様墓所 【 新規ご建立 】
2019年8月13日
- 名称A家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地宮崎市
- 敷地サイズ2,000mm×2,500mm(間口×奥行き)
- 石塔石種中国産桜御影石
- 外柵石種中国産桜御影石
-
A家様墓所 【 新規ご建立 】
生前にお墓の建立をされることになりました。
息子さんたちが県外での就職を希望される中で、家族のつながりを感じられる『心の故郷』を残したということでのお墓づくりのスタートでした。
立派なお墓というよりも、何か優しく感じられる場所を作りたいというご要望の中で設計をさせていただきました。
全体的に高さも抑えながら、スッキリと管理もしやすいようにと考えたお墓です。
H家様 【 新規ご建立 】
2019年8月12日
- 名称H家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地宮崎市
- 敷地サイズ900mm×900mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産黒御影石(ベルガム)
-
H様家墓所 【 新規ご建立 】
ご主人様が他界され初盆となる今年、お墓を建立しました。
ロータイプのお墓が並ぶ芝生墓地で高さなどに制限がある中で、デザインしたお墓です。
墓地に行けば、「自分たちのお墓はあれだ」とパッとわかるようなお墓になったかと思います。
ガラス部分は、ステンドガラスを採用しました。
デザインは、ゆらり 〜LOW TYPE〜を選びました。
H家様墓所 【 新規ご建立 】
2019年8月12日
- 名称H家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ2,000mm×2,200mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産黒御影石(オーロラ)
- 外柵石種インド産黒御影石(ベルガム)
-
H様家墓所 【 新規ご建立 】
これまで少し距離の離れた場所に先祖代々のお墓がありましたが、今回、近所の霊園に建て替えることにしました。
お墓を選ぶ中でまず最初に考え、じっくりみたのは石種です。
展示場内でいろいろ見ていたのですが、「この石がいいな」という妻の想いがひしひしと伝わり、このインド産御影石(オーロラ)を選びました。
お墓の形は、カタログ内の施工例を参考にしながら選んだ形です。
予算との兼ね合いで石も形も変更し諦めかけたのですが、設計を変えながらこのお墓にすることにしました。
全体に石を貼るのではなく、少し玉砂利の部分を入れることで少し息抜きの感じられるお墓になったのかと思います。
K家様墓所 【 建て替え 】
2019年6月23日
- 名称K家様墓所 【 建て替え 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ2,200mm×2,100mm(間口×奥行き)
- 石塔石種中国産白御影石
-
K家様墓所 【 建て替え 】
コンクリート製のカロート(納骨室)の老朽化により、崩れ落ちている箇所もあり、お墓の建て替えをすることにしました。
当初は、仏石等は再研磨をし利用しようと思いましたが、思い切ってすべてを建て替えることにしました。
縦型のお墓が多い墓所ではあるのですが、横型のお墓にしても何も遜色ないように感じます。
今年の夏には夫の17回忌を迎えるので、きれいなお墓で年忌法要を迎えることができます。
-
K家様墓所 【 施行前 】
カロート(納骨室)部分はたわしを使い掃除をしていたのできれいにしていたのですが、老朽化にはかなわず納骨口部分にヒビがあり、崩れていました。
コンクリートの耐久年数は60年と言われていますが、取り壊す際に見てみると鉄筋が錆びていました。
海岸沿いにある墓所ですので、潮風等の影響が多少なりともあると思います。
S家様 【 新規ご建立 】
2019年6月23日
- 名称S家様墓所 【 新規ご建立 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ3,600mm×3,000mm(間口×奥行き)
- 石塔石種中国産青御影石(654)
- 外柵石種中国産青御影石(654)
-
S家様墓所 【 新規ご建立】
このたび、年忌法要に合わせ墓石を建立することにしました。
予算等もあったのですが、昔ながらの縦型のお墓ではなく、横型のお墓にしたいという要望もありました。
周囲はブロックでもいいんじゃないかという声もあったのですが、掃除の面や見た目も考慮し、低いタイプではありますが、石で囲いを作ってもらうことにしました。
基礎の部分はできるだけ低くし、車椅子でもお墓参りができるようにバリアフリーにしてもらいました。
S家様墓所 【 建て替え 】
2019年6月13日
- 名称S家様墓所 【 建て替え 】
- 建立地延岡市
- 敷地サイズ1100mm×1100mm(間口×奥行き)
- 石塔石種インド産青御影石(アーバングレー)
-
S家様墓所 【 建て替え 】
これまでは、向かって左手にあるお墓と同様の墓石でした。
古くなっていたことや汚れが付着しやすい石でもあったので、今回墓石を建て替えることに踏み切りました。
また、これまでは山を登っていく墓地にあり、歳を重ねるごとに墓守りが大変だと感じていた嫁ぎ先のご先祖様が眠る墓石も合わせて一緒に祀ることにしました。
両家の絆を繋ぐ、両家墓です。
縁あったもの同士が一緒になり、これから先もどちらのご先祖様も粗末にならない、新しい供養の形になることと思います。