大ちゃんのお盆休み
2023年8月30日
-
台風6号の影響で、お盆前の現場作業を大いに狂わされ、てんてこ舞いになっていた大ちゃんでしたが、お盆休みには、もう一つ大きな台風が襲来しました。4年ぶりに帰省した長女家族の孫台風です。今年は総勢21人の家族全員そろうことができました。
この台風が接近すると一段と気合が入るのは、大ちゃんの妻です。数日前から布団を干したり部屋の片づけをしたりと自宅の中を奔走していました。孫たちに何が食べたいか聞き「手作りのおにぎりがたくさん食べたい!」と言うとお米を大量に仕入れ、3日間で100個近くのおにぎりを握りました。
ゆっくりできたと大満足で帰宅の途についた長女家族の姿を見届けた後は、台風一過と言わんばかりに普段の静けさを取り戻し、元気が取り柄の妻でもさすがに疲労がピークに達していました。
別れる寂しさのあまり涙を流すくらい楽しめた孫たちの様子を聞くと妻のおもてなしには本当に頭が上がりません。仕事でも同じことが言えますが、どうしたら人は喜んでくれるのか、そのおもてなしの心の大切さを改めて学んだ大ちゃんなのでした。
お盆が過ぎ、9月には秋のお彼岸と続きます。生命のたすきを繋いでくれたご先祖様のことを考えるいい機会です。家族で過ごす時間と同じよう、ご先祖様のことを考える時間も大切にしていただけたらと思います。
大ちゃんの休日
2023年7月26日
-
先日、久しぶりに天気のいい休日となりましたが、大ちゃんは計画通りにはいかない、そんな休日となりました。
普段、朝はゆっくりとだらだらした休日を送る大ちゃんですが、この日は珍しく朝からシャキシャキ動き出しました。少し足を延ばそうと、熊本県にある幣立神社へ向かいました。参拝を済ませ、次なる目的地の馬刺しを求めに車を走らせましたが、ナビを頼りにしてしまった大ちゃんは狭い山道を通らせようとする道案内に四苦八苦しました。
やっとの思いでたどり着いた目的地のお店では、あまりの疲労感で店に入ることすら億劫になり昼食も早々に、何も買わず帰宅の途につくことにしました。帰ってゴロゴロしようと思っていた大ちゃんですが、この日は、そう思い通りに事は進みません。
自宅に着く時間を計っていたかのように、孫を連れた息子家族が集まると大賑わいとなり、大ちゃんの甘い思惑は崩れていきました。「慣れない計画はするもんじゃないね」と、妻と笑いながらも賑やかな孫たちに囲まれ束の間の休日はあっという間に終わってしまった大ちゃんなのでした。
梅雨が明けると照り返すような猛暑日の毎日です。現場スッタフは毎日真っ黒に日焼けしながら頑張ってくれています。仕事の方はしっかりと計画的に進め、お盆に気持ちよくご先祖様をお迎えできるよう皆で協力し、スパートをかけていきたいとおもいます。2023/7/22掲載
二十五回忌法要
2023年7月7日
-
大ちゃんにとって7月は特別な月です。
先日、全員が揃うことはできなかったのですが、大ちゃんのお父さんの25回忌法要を行いました。「人柄のいい爺ちゃんやったがね」「葬儀の時はこんなやったがね」そんな父の思い出に花が咲き、子やひ孫の総勢17人に囲まれ、賑やかに父を偲ぶことができました。
ここでも大ちゃんらしさ炸裂です。献杯を託され、父の姿を想い出し話そうとするとついつい目頭が熱くなってしまい、もう少しで、「お決まりの⁉」と言わんばかりに涙もろい大ちゃんを出すところでした。少し笑いもとることができ、父の人柄らしい和やかな雰囲気の中、会食となりました。
18年前、7回忌を迎える7月には、門川展示場のオープンをしました。また今年の4月には台雲寺の境内に後々の墓守りの心配を解消し、夫婦や家族、一人でも祀ることができる県内初となる『ガーデニング霊園』をつくるという墓地のリノベーション事業に携わらせていただきました。この25年、不思議と節目、節目に大ちゃんは大きな仕事を行うことができました。それはきっと大ちゃんのお父さんが空から見守ってくれているからだと思います。
大ちゃんの年齢も父の他界した年齢に近づいてきました。これからも健康に気を付け、元気な大ちゃんをお届けしたいと思います。2023/7/6掲載
園遊会!
2023年6月8日
-
先日、延岡高校の世代を超えた同窓会「園遊会」が行われ卒業生でもある大ちゃんと小大ちゃんは出席をしてきました。当日は250人近い方々が会場に集まり4年ぶりの再会に花を咲かせていました。
いつくになっても当時の思い出はすぐに蘇るもので、大ちゃんは久しぶりに会う友達と学生時代を懐かしみながら、あっという間の3時間を過ごしました。
一方、小大ちゃんは運営スタッフとして会場内を奔走していました。今回は初めてホテルでの開催ということもあり、勝手が違うようでしたが同級生や後輩たちが、手際よくおもてなしをしてくれ、来場者のたくさんの笑顔に包まれ無事に閉会を迎えることができたようです。
仕事でも同じことが言えると思いますが、一つの物事を成し遂げるには、一人では何もできません。多くの人の力が加わり、その力の分だけでお客様の笑顔に変わります。さすがに疲れた様子の小大ちゃんはたくさんの仲間たちのおかげでまた一つ学んだようです。この大きな経験を次は仕事に生かしてもらいたいと思う大ちゃんなのでした。
梅雨入りをし、思うように仕事が進まない時期となりました。天気予報とにらめっこしながらの日々になりそうですが、社員と一緒に、お客様の笑顔を思い浮かべながら仕事に励みたいと思います。2023/6/3掲載
偲ぶ会
2023年5月24日
-
大ちゃんは、石材業界に入る前、寿屋に勤めていました。今日の大ちゃんの商いの心は、寿屋時代に築かれたものです。昨年、会長でもあった寿崎肇様は、ご逝去をされてしまったのですが先日、OBの有志が集い「偲ぶ会」を行うということで寿屋時代に縁あった妻と一緒に出席してきました。
当日は先輩方や同僚など、総勢250名ほどが集まりました。改めて、寿崎会長の求心力、寿屋を愛してやまない同志たちの結束力の強さには驚きました。会長に、たくさんのことを学んだ方が多かったと思いました。
寿屋には、「五つの誓い」という言葉があります。この「五つの誓い」の実践者となることが、一番大事と信じ、大ちゃんは家業を継いで以来、この言葉を胸に頑張ってきました。
5年間の寿屋での修行でしたが、たくさんのことを学びました。商人としての在り方や商売のイロハを教えていただいた寿崎会長をはじめ諸先輩方や関係者の方々には、感謝、感謝でいっぱいです。
会長から教わった『商売とは菩薩行である。利他の心で励め』この言葉を肝に銘じ、これからも頑張っていこうと思います。
寿崎会長、どうぞ安らかにお眠りください。合掌 2023/5/20掲載
ゴールデンウィーク
2023年5月11日
-
今年のゴールデンウィークは大ちゃんも久しぶりに気兼ねなく、お出かけができました。
大ちゃんには、楽しみにしている場所がありました。道の駅北浦に隣接するレストラン海鮮館です。そこの海老天が10尾入ってある、その名も「えび10丼」が一度食べてみたかったのです。さすがの大ちゃんも全部は食べきれそうではないので、孫と一緒に行き注文させようと密かにたくらんでいました。
いよいよチャンス到来です。休みだった中大ちゃんの長女を道連れに、行列で待つこと1時間半。いざ注文となると、孫は大ちゃんが思っていたものとは別のものを注文し、大ちゃんの口に海老天は届きませんでした。さらには、大ちゃんが食べようと思っていた「鯛茶漬け」は完売になっていました。
二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますか、孫と一緒に行き、海老天をコソドロしようと思っていた欲張り大ちゃんの思惑は、見事に終わってしまいました。
4年ぶりに行動制限のない大型連休となりました。霊園に行くと県外ナンバーの車も多く、久しぶりに帰省をしお墓参りに行かれた方もいらっしゃるよう感じました。「お墓は心のふるさと」としても本当に大切な場所だと改めて考えさせられた大ちゃんなのでした。2023/5/6掲載
小大ちゃんの頂きもの
2023年4月23日
-
久しぶりに小大ちゃんの登場です。まだまだ修行の身である小大ちゃんは、日々の活動の中で頂くものがたくさんあります。特にお墓に関しては、お客様からのありがたい声や様々な想い、考えを頂きます。
同業者の先輩方からも教わることが多く、本当にたくさんの方から育てていただいていると思います。可愛がっていただいた分、しつかりと恩返しができるよう小大ちゃんの勉強はまだまだ続きます。
そんな小大ちゃん、大ちゃんからもらった信念の一つ「お客様と一緒にお墓づくりを考え、供養のお手伝いをさせて頂く」ということもとても大切にしています。
ただ血は争えないというのか、大ちゃんと同じように「これ持って帰んね」「あれ持って帰んね」「おかずができたから取りにおいで」と声をかけられます。美味しいものをいただくという、可愛がられ体質もまた大ちゃんから小大ちゃんへとしっかり受け継がれているようです。
さて、来週末からゴールデンウイークです。帰省され久しぶり賑わうご家庭もあるかと思います。門川展示場及びガーデニング霊園『ひなたの樹』も休まず営業します。お墓のことが話題に上がれば、お気軽にご相談ください。2023/4/22掲載
ガーデニング霊園 完成!
2023年4月9日
-
五月より、いよいよこれまでの日常を取り戻そうと世の中も動いてきていますが、延岡市高千穂通にある台雲寺の管理のもと墓地をリノベーションし、先日大ちゃん待望のガーデニング霊園が完成しました。大ちゃんのお父さんからバトンを渡され、かれこれ創業80年を迎えたダイボ石材店ですが、ちょうどコロナ禍真っ只中だったため何もできませんでした。そんな中、同業者でもあり50年来付き合いのある東京の友人からアドバイスをもらいながら完成した墓地です。
先日より案内も始めましたが、「これを待ってたんです」「こんなきれいな場所だと気持ちよく眠れますね」などたくさんの方々から喜びの声をいただきました。
この工事を行うにあたり、大ちゃん一人の知恵ではできませんでした。これまでいただいたご縁の中でたくさんの異業種の方からもご尽力をいただき、完成にこぎ着けることができました。完成した墓地を何度も何度も見ながら大ちゃんは本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これまでのお墓の仕事に加えた新たな事業となります。供養のかたちが多様化している中、お客様も選択肢が増えたと思います。是非一度、ご覧ください。2023/4/8掲載
孫誕生!
2023年3月19日
-
日に日に暖かさも増し、展示場を見渡すと草花も蕾を膨らませ春の準備が着々と進んでいるようです。そんな中、大ちゃんに新しい命の産声が聞こえてきました。10人目となる孫の誕生です。大ちゃんは子宝に恵まれて、5人の子供がいます。それに応じて孫もでき、この子でとうとう二桁となりました。
生まれてすぐに顔を見ることはできなかったのですが、退院したそのあとで自宅に連れて帰ってきてくれたおかげで、大ちゃんもすぐに抱きかかえることができました。大ちゃんは嬉しさが隠し切れず仕事中、時間があれば、写真を見てニヤニヤしたり、商社の営業マンにも「かわいいやろぉ~」と自慢をしたりします。ジジ馬鹿ぶり全開です。
妹ができた二人のお兄ちゃんもまた、通っている保育園であやし方を教わったり小大ちゃんに楽しみな心境を伝えてきたりとジジに負けじと生まれてくる前からメロメロです。両親に兄弟、たくさんの親戚に囲まれ愛情たっぷりと健やかに育ってくれたらと思います。
さて、今日から一週間は春のお彼岸となります。大切な故人のことやご先祖さまのことを考えるいい機会です。大ちゃんも家族が増えたことを真っ先にお墓に眠る両親に伝えにいきました。皆様もお墓に語らいに行きましょう。2023/3/18掲載
孫の高校卒業
2023年3月6日
-
どんな大ちゃん日記にしようかと悩んでいた大ちゃんのもとに喜ばしいニュースが舞い込んできました。
大ちゃんの初孫は幼少期に大ちゃん日記に登場したこともある大阪に住む長女の娘です。その子は自宅から電車を使い1時間ほどの距離にある中高一貫の学校に通っていたのですが、この春高校を卒業し、無遅刻無欠席の皆勤賞をもらったそうです。6年間の積み重ねが成果として称えられたとの孫からの連絡で大ちゃんも嬉しくなりました。
そんな連絡をもらうと大ちゃんの淡い青春が蘇ります。そこには、苦い思い出もあります。楽しい大学生活への期待を胸に部活の勧誘を行う先輩方の前を歩いていたのですが、あまりの老け顔に新入生と思われず声をかけられなかった、なんてこともありました。今となってはいい思い出ですが、当時はへこみました。
全員で9人の孫がいますが、それぞれの子が、これからどんな道を歩んでいくのか今はそれが大ちゃんの楽しみです。
日ごとに春の陽気を感じるようになりました。ご先祖さまに家族の近況報告がてらお墓参りに行かれてみてはいかがでしょうか。2023/3/4掲載